チーム紹介
F.C.MAR(マール)は平均年齢40歳超のナイスミドルな(嘘)フットサルチームです。対戦希望等のお問い合わせはこちら。
-
最近の投稿
最近のコメント
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に だい より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に admin より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に だい より
アーカイブ
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
リンク
作成者別アーカイブ: Noda
2016.11.6 築地市場厚生会館
前回に続き、いい感じの間隔で開催されたこの試合だったが、空耳氏が急遽参加できなくなったため、久しぶりに4名での試合となってしまった。会場は前回から数ヶ月のうちにすっかりホットなスポットとなった感のある築地の体育館である。
常にキーパーを借りて試合をしたため、全く休む時間がなく、体力的に苦しい試合となった。S木氏はキーパーに替わってくれと言うタイミングを探っていたが、なんとか最後まで乗り切ることができた。
試合後は前回同様月島方面へ向かうも、例の悪の組織の資金源になるのはお断りということで、普通の居酒屋へ。激辛煮込みに舌鼓をうちつつ、翌日からの激務に備えて英気を養ったのであった。
2016.10.23 ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
珍しく2週間ぶりの開催となったこの試合、場所はだいぶ昔に一回やったかもしれない、MFP味の素スタジアム。
3時間&コートが広い&相手が若いということで、試合は終始苦しい展開となったような気がするが、やっぱりあまり覚えていないのである。ただ、この日初参加となった二代目ケーリーS木氏が少年時代にやっていたと言うキーパーで良い動きを見せていたのが印象的であった。昔とった杵柄ってやつですね。
試合後は何もない飛田給駅前で店選びに難航した結果、バーミアンに入店。t中さんによる低炭水化物ダイエットのお話を聞きつつ、餃子やチャーハンを食らい尽くすというしょうもない時間をひとしきり楽しんだ後、家路についたのであった。
2016.10.10 和光市総合体育館
えー、この日はそう、体育の日。ということでこの日の試合は体育館。隣町に住むK掘さんなどにとっては割と馴染みがあるらしい和光市の総合体育館である。
空耳氏が急遽仕事で来れなくなったため、人数やっベーぞ!ってなったのだが、カジュと言う呼称がもはやふさわしくないくらいの身長となったカジュと、久しぶりの参加となった中さんが駆けつけてくれたおかげで、なんとか相手チームに迷惑をかけずに試合をすることができた。試合内容は当然ほとんど覚えていないが、やたら上手な女子がいたことが印象に残っている。
試合後は和光市駅前の居酒屋へ。筆者は早めにドロンしたため詳細は不明だが、いつものように泥酔したt中女史が解散後に一人カラオケに行き盛り上がっちゃったらしい、との情報が寄せられています。
2016.9.3 フットサルクラブ東京 東陽町コート
8月は残念ながら開催なしに終わり、この日は約1ヶ月ぶりの試合。場所はいつもの東陽町である。
なんとか試合にはこぎつけたもののの、参加者はきっかり5名(だったはず)。当然、試合はかなりきつかったはずだが、正直思い出せない。しかし、試合後、隣接するBBQスペースで女子たちと楽しげに肉を焼く男たちが「おいおい、モデルさんに火傷させちゃまずいから気をつけろよ?」みたいなことを言って周囲にさりげなくアピールしているのを見てリア充爆発しろ!と強く思ったことだけは覚えているので嫉妬とは恐ろしいものですね。
試合後は前回も訪れた駅前の居酒屋へ。前回と大体同じようなものを食し、同じようなものを飲み、同じような他愛もない話をして、同じような電車に乗って帰ったと記憶しています。
2016.7.31 フットサルパーク吉祥寺
さて、今年の夏はどうも皆の都合が合わない中、この日は4週間ぶりの試合が行われた。会場は昨年もお世話になったフットサルパーク吉祥寺。
このところ、人数が集まる試合とそうでない試合が交互に続いていたが、前回が大人数だったため、今回も法則通りに人数少なめ。というか5人ギリギリという久々の苦しい状況となった。
相手チームも割と年代が近そうなこともあって、人数が少ないながらもなんとか善戦していたこの日のMARであったが、当日午前中に高尾山に登るという無茶をしてきたカナイ君はかなり辛そう。そんな中、前週にも職場のフットサルに参加して疲労がたまっていた筆者が、内股の筋肉を痛め、退場。その後は他のチームからキーパーを借り、なんとか試合を続けることができたが、やはりおっさんはコンディション管理に気を使わなければならないことを痛感したのであった。イチローやカズは本当すごいね。
さて、試合後は足を引きずりながらもハモニカ横丁方面へ。狭い店舗が犇めき合うエリアにある居酒屋の狭いボックス席で、おっさん達も仲良く犇めき合って夜は更けていったのであった。
2016.7.3 スポーツプラザ梅若
えー、さて1ヶ月ぶりとなったこの試合。会場はみなさんご存知、スポーツプラザ梅若。っていやどこよそれ?って感じだが、墨田区は東向島にある屋内運動施設なのである。なのである、じゃねーよって感じだが、それはさておき、この日の東京はこの夏初となる猛暑日。駅から施設まで10分歩いただけで汗だく状態。しかし施設内は冷房完備でもう文明って最高!なのである。
前回は集まりが悪く、試合も苦戦したが、今回は新メンバー4名を含む多数のメンバーが参加したおかげで、4時間という長丁場も乗り切ることができた。女子を含めた新メンバーが全員得点するという偉業も達成したような気もするが、正直2ヶ月近く前のことなのであまり覚えていない。
試合後は猛暑を避けて施設前のバス停から駅へ。しかし地元密着型のミニバスだったため、「なんだこの集団うちらのバスを占拠しやがって」的な目で見られ肩身の狭い思いをする(被害妄想)。その後スカイツリーを眺めながら押上から錦糸町へでて、反省会はうまそうな感じのホルモン屋へ。ホルモンをたびたび炎上させては店員から「換気管が爆発するからすぐ消せ!」とひどい脅迫を受け、終始心が休まることはなかったが、うまいホルモンをサワーで流してなんとか心を落ち着かせ、梅雨の蒸し暑い夜のなか家路に着いたのであった。
2016.6.4 フットサルクラブ東京 東陽町コート
さて前回から3週間ぶりとなる今年の3戦目、会場はお馴染みの東陽町。この日は前回参加のヤングメンバーたちが全滅ということで、ロートル、もといアダルトメンバーでなんとかするしかない状況。しかし約半年ぶりの参加となるだいちゃんは試合勘の不足が否めず、また「フットサルで使うのは下半身だから」という小学生のような理論で試合前にジムで上半身の筋トレをしてきたK堀氏は、最初から明らかに疲労の色が見える。しかも交代人数はわずか1名。ということで、案の定この日の試合は終始パスも満足に繋げない苦しい展開が多く、散々な結果に終わった。
試合後は気を取り直して、以前から気になっていた東陽町駅前の居酒屋へ。居酒屋と焼肉屋の合体したような不思議な店であったが、味も値段も悪くなく、早い時間から賑わっているのも納得である。気がつけばこの日の対戦チームも奥の席で飲んでいる。
七輪で肉を焼きーの、居酒屋メニューをつまみーのした後は、巨大なジョッキに注がれたサワー類を飲みながらだいちゃんによる終わりの見えない中国史的な話をみんなで適当に聞き流したのであった。
2016.5.15 築地市場厚生会館
GWを挟んでの今年2戦目はこれまでフットサルで足を運んだことはないと思われる築地。言わずと知れたお魚天国である。しかも会場は市場で働く男たちの施設っぽいところということで、対戦相手もゴム長靴にゴムエプロンの魚河岸メンズがと思ったのだが、特に市場関係者感は感じないフツーの人々であった。
この日は先週参加できなかったマエダくんに加え、強力2TOPの相棒安Dくん、初参加の女子2名を含むヤングでフレッシュなメンバーが集まった。試合はお互いミックスチームということで、そこそこゆるい感じになるかと思いきや、相手の女子はかなりの本格派。普通に男子同等のプレーを見せてくる。対するMARの女子コンビも負けず劣らず、普通にゴールを決めるなど、アグレッシブなプレーで試合を盛り上げた。
試合後は日曜とはいえ混み合う場外市場を離れ、勝鬨橋を渡って月島へ。筆者が悪の組織ではないかと疑念を抱く月島も○じゃ協会の本拠地へ乗り込む形ではあるが、日曜の昼からでも堂々と酒を飲めるという意味ではありがたい。そんなわけで、大人数でも入れそうな適当な店をセレクトして入店。
もんじゃから始まり、ホルモン、お好み焼き、焼きそば等を次々に焼いていく。味はまあ普通に美味しいのだが、やはり小麦粉とキャベツがメインのたいした原価でもない材料な上に、調理までも客に任せておいて、あの価格設定はいかがなものか。マヨネーズすら別料金とはどういうことか。
挙げ句の果てに、注文のペースが落ちてきたと思うと「もう焼かないの?」などと聞いてきて、「焼かない」と答えると勝手に会計を始め、金額だけで明細も渡さないという店のスタンスには、やはり大いなる疑問を抱かずにはいられない。
結局、筆者はこの日も月島もん○ゃ協会への不信感をより強くして家路に着いたのであった(※個人の意見です)
2016.4.17 東武練馬 すこやかプラザ
1月に蹴り初めをしそびれたので、この日は2016年の初試合。会場は東武練馬駅から結構歩いた体育館「すこやかプラザ」。
マッチメークしてくれたマエダくんが残念ながら不参加ということもあり、この日のMARは平均年齢やや高め。しかも試合は3ヶ月ぶりである。また、体育館でやってるチームは強い、という経験則から、この日の試合は事前から苦戦が予想された。
その不安は的中し、年度末の仕事漬けですっかり鈍った身体にはちょっと強すぎる相手チームに、序盤はかなり苦戦を強いられることになった。
しかし、徐々に試合勘を取り戻したのか、あるいは相手が初老のチームを哀れに思って手加減してくれたのか、後半にかけて盛り返し、そこそこ善戦することができた。
試合後はK堀さんが薦める謎のモンゴル料理店へ。モンゴル料理というからチンギス・ハン似の店主が作る羊肉串の店かなんかだと思いきや、一見ただの町の中華料理店。まあ、モンゴルマンの正体もラーメンマンだったわけで、中国もモンゴルも似たようなもんだろ、という投げやりなコンセプトの下作られた店なのだろう、などとこちらもテキトーなことを考えながら入店する。
メニューを開くと餃子の肉を豚と羊で選べたり、羊肉のクミン炒めやらモンゴル風小籠包的なものがあったりと、確かにモンゴル感もかなりある。まあものは試し、とモンゴルっぽいメニューをいろいろと頼んでみると、どの料理も美味しく、スパイシーな味付けにレモンサワーもグイグイ進んだ。
結局、飲み屋でもないこの店で数時間飲み続け、久々参加となったt中女史もすっかり泥酔したところで、ふらつきながら家路に着いたのであった。
2015.12.26 フットサルコート品川
この日は毎年恒例の蹴り納め。会場は去年、おととしと利用したとしまえんのコートを離れ、1年半ほど前にも訪れたフットサルコート品川での開催となった。
そうそう、今年は前半はカナイくん、後半はマエダくんがマッチメイクしてくれました。感謝です!
そうそう、今年は前半はカナイくん、後半はマエダくんがマッチメイクしてくれました。感謝です!
さて、蹴り納めといえば、恒例となった年に一度の紅白戦。今年も普段はなかなか参加できないが、蹴り納めぐらいはなんとか参加したい!というメンバーが結集し、十分な人数が揃った。間が空いても来てくれるっていうのは嬉しいものです。
今回は特にキッズの参加が多かったこともあり、試合は終始なごやかなムード(?)で行われた。そんな中、今年もみんな一年怪我なくフットサルできてよかったねぇ、なーんてしみじみ思っていると、そういや夏に神氏ががっつり肉離れしてたことを思い出した。そんな神氏もその時以来の復帰を果たしひと安心。
試合後はモノレールに乗って浜松町へ。年末の週末ということで店探しは思いのほか難航したが、なんとか九州居酒屋的な店に入店。サバだのアジだの明太子だのいろいろ食べた気がするが、まさに年忘れということで正直あまり覚えてないのであった。