カテゴリー別アーカイブ: 試合レポート

試合のレポートです。

2025.4.12 新町コミュニティアリーナ

居酒屋でチュロスとはスペイン人もビックリ

新年度一発目のこの日の試合は、毎度おなじみ流浪のお兄さん主催&新町コミュニティアリーナでの開催。
しかしいつもと違うのは、あまり経験のない5チームでの対戦だということ。新年度を迎え、世間的にも色々やる気が高まっているのかもしれない。

この日は昨年の夏以来、久々にのぐT氏が参加。さらに受験を経てD学生となったKくんが加わり、人数も余裕ができてあってイイね!などと思っていたが、試合開始後30分経っても白M氏が現れない。メッセージも既読にならないので心配したが、K堀氏のモーニング(※本当はアフタヌーン)コールで目を覚ました模様。

さて、試合は5チーム回しとあって当然ながら休みが多く、相手もまあまあなんとかなるレベル感。MARとしてはK君のスピードを活かしつつ、おじさんたちがサポートする感じで、割といい感じで試合をこなすことができた。なにより、この日の相手チームは皆楽しそうにプレーしている印象で、気持ちよく試合をすることができた。

試合後はヨコ氏の車に乗せてもらい、本拠地池袋の3K社に移動。卒メンによるしばしの懐かしみタイムののち、池袋駅方面へ。人出の多さに驚きつつチェーン居酒屋に入店した。
しばらくして白M氏も合流。妙に安いビールを次々と胃に流し込みながら、幼き日のK君のアイストラウマや、北千住での串カツデビューなどの懐かしい話題で盛り上がり、非常に健全な時間に家路に着いたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.3.29 小菅西公園フットサル場

この塔の最上階にボスがいます。

さて、空耳氏の再びの関東出張のおかげで人数が揃い、2週を空けて開催されたこの日の試合会場は、3年ぶりとなる小菅西公園。前日までの初夏のような陽気から一転、この日は10℃以上も気温が低下し、冷たい小雨が降る中での試合となった。

久々の屋外コートにうっかり屋内用シューズを持ってきてしまった筆者は、濡れたピッチでのっけから滑りまくり、自分で勝手に転んで早々に腕を負傷。一方ユニフォームのパンツを忘れたK堀氏はやむなくジーンズでプレイするも動きづらそう。加えてこちらのコートはかなり広く、2チーム対戦ということもあって、5人きっかりなMARはかなり体力を消耗させられる試合展開となった。
ただ、相手も平均年齢40代後半と珍しく我々に近いこともあり、お互いに疲弊した試合終盤はグダグダ感もありつついい勝負ができたように思う。しかし最後は白M氏も足を負傷し、負傷者率40%で試合を終えた。

試合後は飲食店のありそうな堀切菖蒲園方面へ。町中華はいくつかあったが入りやすそうな店がなかったため、駅前のやきとん屋に入店。時間の割に空いていたので若干不安がよぎったが、普通に安くて美味い。さすがは下町エリアである。
ということであれこれ酒や料理を試しつつ、K堀家の天然うなぎ捌き&焼き奮闘記やマトリョミン業界の危機等の話を傾聴し、いつものように平和に家路に着いたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.3.15 高円寺みんなの体育館

意外と美味かった天かす入りちゃんこ(の残骸)

かつては年度末真っ只中ということで、はなから活動する気もなかった3月半ばのこの時期。あのころとは世も変わったということで、皆忙しいながらも試合開催できるだけの人数が集まった。会場は3年半ぶり4回目の高円寺体育館。数年の間に「高円寺みんなの体育館」と名前を変えていた。どうやらコナミスポーツに運営を委託したかららしい。

まあそんなことはどうでも良いのだが、大阪より参戦の空耳氏を含めこの日集まったメンバーは見事なまでにナイスミドルな(嘘)アダルトチーム。平均年齢はめでたく50歳を超え、どこに出しても恥ずかしくないリアル中年が揃った。
当然ながら相手は我々よりもだいぶ若く、コートの広さもあって、攻守に走らされる苦しい試合が続く。しかし、まるっきりボコボコというほどでもなく、4チーム回しの休みの多さもあって、なんとか交代なしの5名で怪我なく終えることができた。

試合後はJR高円寺駅方面へ。古着屋エリアにあるチェーン系焼鳥屋に入店。おすすめメニューになっていた茹でピーナッツの旨さを再確認したあとは、各種焼き鳥や鍋などを肴に100円サワーで喉を潤す。空耳氏がタイムアップで離脱した後は、いつもの時間ワープを避けるために珍しく自制心を持って早めのお開きとしたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.2.1 墨田特別支援学校

ふ〜、ギリギリ間に合った(終了時間に)

1月中の蹴り初めはかなわず、2月に入っての今年の初戦は3回連続のさすらいお兄さん主催試合。会場は墨田特別支援学校体育館。

コートの周りのスペースが狭いため、唯一の待機場所となった舞台上は結構な人口密度。ヨコ家のはるちゃんも駆け回るスペースがない。しかし普段チームごとに離れて座っている時にはあまり目にすることのない、他チームに体験入部している人のまだ打ち解けてない感じや、新ユニフォームが配られてはしゃいでいる様子がなんだか微笑ましい。
試合の方は若者2名の参加&4チーム回しということもあり、全体を通して無難な感じにまとめられたような印象である。

試合後は前回と同じ中華料理店へ。壁貼りのおすすめに中華が一つもない居酒屋寄りの店で、こちらも当初は餃子や炒飯などを頼みつつも最後はポテトフライ連続注文で対抗し(謎)、K堀氏の風呂場ヒートショック体験談などで盛り上がったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.12.28 葛飾特別支援学校

激辛ガチ中華を前に呆然とする少女の図

この日は年末恒例の蹴り納めが行われました。年々参加者が減少する中、今年は当初参加予定から数名が離脱したことで、蹴り納め史上初の定員割れ(?)となってしまった模様。来年は紅白戦とは行かないまでも、せめて5人以上は集めたいものです。

試合後はホーム(なのか?)の池袋に移動。忘年会への意気込みが空回りしたのか、小学生女児を連れてガチ中華店に突入するという判断ミスを犯し、案の定子供が食べられるものがほとんどないという結果を招いたとのこと。「忘年会」といえども、このミスは忘れずに今後に活かしていきたいですね(適当)

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.11.23 新町コミュニティアリーナ

マンガならここからドライブしてゴールです

久々の開催だった前回から2週間、あっさりと決まったこの日の試合は、今年3回目の訪問となる田端の新町コミュニティアリーナ。

前回は2ヶ月のブランクで思うように動けず苦戦を強いられたMARだったが、この日はブランクがない分、皆動きが良い。前回よりもかなり広いコートにも対応し、いい感じで試合をこなすことができた。4チーム回しによる試合順の混乱もあったが、適度に休憩を挟めたこともあって、3時間弱の長丁場も問題なく乗り切ることができた。

試合後は西日暮里方面へ。今回は時間的に飲み屋もやっているので適当に見つけたやきとん屋へ。K堀氏の注文センスをみんなでテストして楽しんだ後は、秋刀魚の小型化問題や物価高騰問題など、いつもよりはどうでも良くない話題に花を咲かせつつ夜は更けていったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.11.10 堅川河川敷公園

図らずもいい写真

秋の行楽シーズンもあってかメンバーが全く集まらず、約2ヶ月ぶりとなったこの日の試合は、今年2度目の竪川河川敷公園。試合間隔が開いているので、あまり広くないこちらのコートは大変助かる。この2ヶ月で気温もだいぶ下がり、秋らしい陽気の中での試合となった。

そんなわけで試合開始。相手は普通に強いのだが狭いコートのおかげでスペースがなく、一方的にやられる展開にはならない。またこの日は4チーム回しとあって、体力的にもそこまで厳しさはなかった。ただスペースがないのはこちらも同じで、前線までパスが回らず全く得点できない。
しかし最後の試合になって相手の集中が切れたのか、ポンポンポンと点が入り、終わり良ければ!的な気分で試合を終えることができた。

試合後はコート近くの小綺麗な商業施設のホルモン屋へ。小綺麗な商業施設なので、ホルモンは厨房で焼かれ、皿に盛られて供される。まあ別に良いのだが、ホルモンの大事な何がが失われているような気がしないでもない。
その後、我々のテーブルのすぐ横で男性が顔面蒼白でぶっ倒れるなどハプニングもあったが(幸い深刻ではなかった)いつものように他愛のないトークをしつつ、ヨコ家のはるちゃんのお楽しみポッキーくじで遊んだりした後、はるちゃんが飽きたところでお開きとなったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.9.15 葛飾区小合学園

空の高さは秋っぽいんだけどねー

残暑というには暑すぎるだろという毎日が続き、この日も35度に届くかという猛暑。さらに久しぶりの屋外コートでの試合ということで、熱中症が心配される。会場は金町駅から少し離れた立地の特別支援学校、小合学園の人工芝グラウンド。

いつも集客(?)はバッチリのさすらいお兄さん主催試合だが、この気温の中での屋外ということで、個サル参加者はお兄さん含めて5名。普段はプレーしないお兄さんも参加し、休憩を挟みながらの試合となった。
小さいコートの2倍はあろうかという広大なコートということで、緩め&大味な感じの試合が続いたが、開放感のある屋外の芝生コートの良さも久々に感じることができた。

試合後は秘密の方法で金町ではなく亀有に移動。下町といえばやきとんだろ、ということで良さげな店に入店。体力の有り余っていた若き日のK堀氏の超人エピソードなどを聞きながら、豚のいろんな部位を堪能したのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.9.1 新町コミュニティアリーナ

AIによるグオバオロー。こんなんではなかったような・・・

今年はもしかすると史上初かもしれない、1月から7月まで毎月の試合開催となっていたが、8月は夏休みシーズンとあって試合なし。この日が1ヶ月ぶりの試合となった。
会場は今年の蹴り初めでも訪れた、田端の新町コミュニティアリーナ。仕切りは1月の時とは違い、さすらいお兄さんA。勝手に城東エリアが縄張りなのかと思っていたが、城北エリアにも進出しているようだ。

試合は個サル2チームとミックスチーム、MARの4チーム回し。個サルチームは当然として、ミックスチームも女子が上手いうえにフィールド5名ということで、終始攻められる展開。負傷明けで走れない筆者が必然的にキーパー枠を埋めてしまい、苦しい3時間となった。

試合中にザザッと通り雨が降っていたが、試合後は晴天が戻っていた。帰りは前回店探しが難航した田端ではなく、西日暮里駅方面へ。しかし日曜日の昼からやっている店はなかなか見つからず、結局最近すっかり定番となった感のある中華料理店へ。
見慣れたメニューの中に紛れ込んだ「グオバオロー」という謎の料理にチャレンジしたり(美味かった)、レモンサワーの飲み比べをしたりしてまったりとした時間を過ごし、日の高いうちに家路に着く健康的な休日となったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.7.27 サンライフ練馬

夏はコートが広くない体育館が一番だよね!(足を引き摺りながら)

関東地方が梅雨明けし、再び毎日のように35℃を超える猛暑が続く中、3週間ぶりの試合が行われた。会場は過去に一度訪れている練馬区の施設・サンライフ練馬。なんだか老人ホームみたいな施設名だなと思っていたが、「中高年齢労働者などの雇用の促進と福祉の向上を図るため」の施設らしい。高齢寄りの中年のF.C.MARとしては堂々と利用していきたい。

さて中高年らしく朝9時に試合開始。久々の参加となるN山氏を含めてメンバーは5人ギリギリだが、ここ最近の中ではコートがさほど広くないこともあり、3時間の長丁場もセーブしながらなんとかなりそう。・・・などと思っていると、唐突に筆者のふくらはぎからペカッという音が。しっかり目の肉離れであっさりと戦線離脱する。しかし、そこへ午前中の試合で参加が絶望視されていた白M氏がさっそうと登場し、チームを救ってくれた。

試合後はまともに歩けない筆者を気遣っていただき、駅近の中華料理屋へ。他の客がランチセットを注文する中、長居するぶん店の売上に貢献しようと昼酒を次々と胃に流し込み、みんなの九死に一生ネタ等のエピソードトークで盛り上がったのだった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ