2025.7.26 江東特別支援学校体育館

結局IPAが一番美味いんですよ(※個人の感想です)

さて7月の2試合目となったこの日は、初会場の江東特別支援学校。筆者が1時間ほど遅れて参加ということで、炎天下のなか現地に着くと、皆の第一声は「ヤバい」。通常どこの会場もエアコン完備で安心安全の支援学校だが、この日は事務連絡がうまくいっておらず、さらに職員も不在ということで、エアコンが使用できないという。
令和の時代、真夏にエアコンのない体育館で運動させたらほとんど虐待であるが、皆自発的にやっているのが災いしてか、じゃあ今日はやめときますか!的な空気にはならない模様。結局、1試合終わるごとに35℃近いのに風があるだけまだマシな体育館の外で涼むという地獄のような環境で、なんとか熱中症患者を出さずに試合を終えた。

試合後はヨコ氏の計らいで、快適な自家用車で駅まで送ってもらい、なんとなく飯田橋に移動。歩くのもしんどいので駅前の沖縄料理店へ。狭いが涼しい店内で妙に美味い餃子のタレをつまみに(セコい)、クラフトビールの飲み比べなどしつつ、K堀家のゴーヤーの成長不良の謎についてみんなで考えたりなんかして、解散したのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.7.6 MFP味の素スタジアム

まあ、よくいるおじさんとも言える(特に新宿では)

さて、またまた人数不足のスキップが続き、1ヶ月ぶりとなったこの試合。会場は2年ぶりのMFP味スタ。いつもJリーグやらイベントやらで人が多い味スタ周辺だが、この日も聞いたこともない謎の男性アイドルグループ(←おっさんだから知らないだけ)のライブかなにかで、いつにも増して人で溢れている。
そして屋根はあれども壁はないこちらのコート。梅雨明けしたかのような猛暑の中での試合に一抹の不安も感じられたが、やはりと言うか当然と言うか、常時汗の吹き出す過酷な環境である。ただ、申し訳程度に設置された工場用大型扇風機がギリギリで熱中症を防いでくれていた。

そんなひどいコンディションながら、この日は北海道よりのぐT氏、さらにKさき君と初登場Tさん、ヨコ家のK君と頼れるフットサル経験者が勢揃い。暑い中でもかなり優位に試合を進めることができた。いい感じのMARの攻撃をコートの外から見ていたK堀氏は「MARは本当はこんな上手いチームじゃないのに…」と複雑な表情を見せた。個人的には期待していた怪鳥音娘の不在が残念であった。

試合後は聞いたこともない謎の男性アイドルグループ(←おっさんだから知らないだけ)のファンで周辺が埋め尽くされる中、Tさんとはぐれてしまう。その後女子だらけの道をかき分けながら駅へ向かい、新宿へ移動。我慢できずにキオスクで缶ビールを買って飲むK堀氏に呆れながら、以前も訪れたおっさんの穴場的居酒屋へ。仕事で間に合わなかった白Mも合流し、カラカラの体をビールで潤したのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.6.8 竜泉福祉センター

そろそろ飲みに行きたいな〜(残り100分)

GW明け以降まったく人数が集まらず、5月を試合なしでスルーしての久々の開催は、初の会場となる竜泉福祉センター。昨年オープンしたばかりのピカピカの公共施設である。
この日集まったのは5名ぴったりな上、いつものおじさんチーム。なのに試合時間は4時間という冷房の効いた体育館ということを差し引いてもキツすぎる条件。しかも個サルの集客もいまいちで、主催のさすらいお兄さんも試合に参加せざるを得ない状況と、始まる前からコレムリジャネ感がMAXである。

そんな感じで試合開始。時間はたっぷりあるので、最初のうちは試合間の休憩を長めに取るとかしていたような気がするが、そのうち何故か普通のペースで回し出したお兄さん。自身もポケット内の大量の小銭をじゃらじゃら言わせながら裸足で元気に駆け回る。MARも最初のうちは元気に走り回ったが、交代人員もいない中、時間の経過とともに疲労の色が濃くなり、壁の時計ばかりを気にするようになる。それでもなんとか根性で最後までやり切ることができた。

試合後は暑い中歩くのを避け、バスに揺られて日暮里へ。疲労で歩き回るのも億劫なので、駅前の安居酒屋に入店。安いハイボールが名物かのように外の看板に書いてあるのに、店内に入ると堂々と「売り切れ」。そんなわけないだろ。料理がそこまで酷いということはなかったが、会計が内容に見合わず、久々のハズレ店であった。GoogleMapの評価をみるとボロカスに書かれていたので、今後は基本に帰ってネットの評価を確認するようにしようと思う。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.4.27 荒川総合スポーツセンター

いや〜実に映えないっすなぁ

珍しくすんなりと人数が揃い、二週ぶりに開催されたこの日の試合は、いつものお兄さん主催だが会場はおそらく初の荒川総合スポーツセンター。デカくて綺麗ないい感じの施設である。幼少期の北島康介が利用していたことでも有名らしい。

この日は大阪から参加の空耳氏に加えて、MAR青年部3名(えの、カワサキ、ABCD)が参戦してくれたため、MAR壮年部は非常に心に余裕を持って試合に臨むことができた。相手のレベルもそこそこといった感じで、勝ったり負けたりだったような気がするが正直あまり覚えていない。

試合後は南千住駅方面へ。青年部には振られ、残った壮年部で酒場探索。下町エリアということで飲み屋は腐るほどあるかと思いきや、探索した場所が悪かったのか、あまり店がない。まあ、あまりウロウロするのも面倒だということで、うなぎ居酒屋的なところに入店。
そんなに期待はしていなかったものの、やはりうなぎは基本的なポテンシャルが高いというか、白焼に日本酒なんか合わせたりなんかすると、非常にいい感じである。その後もうなぎその他を肴に相も変わらずの実のない話で盛り上がり、月曜日に向けて英気を養ったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.4.12 新町コミュニティアリーナ

居酒屋でチュロスとはスペイン人もビックリ

新年度一発目のこの日の試合は、毎度おなじみ流浪のお兄さん主催&新町コミュニティアリーナでの開催。
しかしいつもと違うのは、あまり経験のない5チームでの対戦だということ。新年度を迎え、世間的にも色々やる気が高まっているのかもしれない。

この日は昨年の夏以来、久々にのぐT氏が参加。さらに受験を経てD学生となったKくんが加わり、人数も余裕があってイイね!などと思っていたが、参加予定だった白M氏が試合開始後30分経っても現れない。メッセージも既読にならないので心配したが、K堀氏のモーニング(※本当はアフタヌーン)コールで目を覚ました模様。

さて、試合は5チーム回しとあって当然ながら休みが多く、相手もまあまあなんとかなるレベル感。MARとしてはK君のスピードを活かしつつ、おじさんたちがサポートする感じで、割といい感じで試合をこなすことができた。なにより、この日の相手チームは皆楽しそうにプレーしている印象で、気持ちよく試合をすることができた。

試合後はヨコ氏の車に乗せてもらい、本拠地池袋の3K社に移動。卒メンによるしばしの懐かしみタイムののち、池袋駅方面へ。人出の多さに驚きつつチェーン居酒屋に入店した。
しばらくして白M氏も合流。妙に安いビールを次々と胃に流し込みながら、幼き日のK君のアイストラウマや、北千住での串カツデビューなどの懐かしい話題で盛り上がり、非常に健全な時間に家路に着いたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.3.29 小菅西公園フットサル場

この塔の最上階にボスがいます。

さて、空耳氏の再びの関東出張のおかげで人数が揃い、2週を空けて開催されたこの日の試合会場は、3年ぶりとなる小菅西公園。前日までの初夏のような陽気から一転、この日は10℃以上も気温が低下し、冷たい小雨が降る中での試合となった。

久々の屋外コートにうっかり屋内用シューズを持ってきてしまった筆者は、濡れたピッチでのっけから滑りまくり、自分で勝手に転んで早々に腕を負傷。一方ユニフォームのパンツを忘れたK堀氏はやむなくジーンズでプレイするも動きづらそう。加えてこちらのコートはかなり広く、2チーム対戦ということもあって、5人きっかりなMARはかなり体力を消耗させられる試合展開となった。
ただ、相手も平均年齢40代後半と珍しく我々に近いこともあり、お互いに疲弊した試合終盤はグダグダ感もありつついい勝負ができたように思う。しかし最後は白M氏も足を負傷し、負傷者率40%で試合を終えた。

試合後は飲食店のありそうな堀切菖蒲園方面へ。町中華はいくつかあったが入りやすそうな店がなかったため、駅前のやきとん屋に入店。時間の割に空いていたので若干不安がよぎったが、普通に安くて美味い。さすがは下町エリアである。
ということであれこれ酒や料理を試しつつ、K堀家の天然うなぎ捌き&焼き奮闘記やマトリョミン業界の危機等の話を傾聴し、いつものように平和に家路に着いたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.3.15 高円寺みんなの体育館

意外と美味かった天かす入りちゃんこ(の残骸)

かつては年度末真っ只中ということで、はなから活動する気もなかった3月半ばのこの時期。あのころとは世も変わったということで、皆忙しいながらも試合開催できるだけの人数が集まった。会場は3年半ぶり4回目の高円寺体育館。数年の間に「高円寺みんなの体育館」と名前を変えていた。どうやらコナミスポーツに運営を委託したかららしい。

まあそんなことはどうでも良いのだが、大阪より参戦の空耳氏を含めこの日集まったメンバーは見事なまでにナイスミドルな(嘘)アダルトチーム。平均年齢はめでたく50歳を超え、どこに出しても恥ずかしくないリアル中年が揃った。
当然ながら相手は我々よりもだいぶ若く、コートの広さもあって、攻守に走らされる苦しい試合が続く。しかし、まるっきりボコボコというほどでもなく、4チーム回しの休みの多さもあって、なんとか交代なしの5名で怪我なく終えることができた。

試合後はJR高円寺駅方面へ。古着屋エリアにあるチェーン系焼鳥屋に入店。おすすめメニューになっていた茹でピーナッツの旨さを再確認したあとは、各種焼き鳥や鍋などを肴に100円サワーで喉を潤す。空耳氏がタイムアップで離脱した後は、いつもの時間ワープを避けるために珍しく自制心を持って早めのお開きとしたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2025.2.1 墨田特別支援学校

ふ〜、ギリギリ間に合った(終了時間に)

1月中の蹴り初めはかなわず、2月に入っての今年の初戦は3回連続のさすらいお兄さん主催試合。会場は墨田特別支援学校体育館。

コートの周りのスペースが狭いため、唯一の待機場所となった舞台上は結構な人口密度。ヨコ家のはるちゃんも駆け回るスペースがない。しかし普段チームごとに離れて座っている時にはあまり目にすることのない、他チームに体験入部している人のまだ打ち解けてない感じや、新ユニフォームが配られてはしゃいでいる様子がなんだか微笑ましい。
試合の方は若者2名の参加&4チーム回しということもあり、全体を通して無難な感じにまとめられたような印象である。

試合後は前回と同じ中華料理店へ。壁貼りのおすすめに中華が一つもない居酒屋寄りの店で、こちらも当初は餃子や炒飯などを頼みつつも最後はポテトフライ連続注文で対抗し(謎)、K堀氏の風呂場ヒートショック体験談などで盛り上がったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.12.28 葛飾特別支援学校

激辛ガチ中華を前に呆然とする少女の図

この日は年末恒例の蹴り納めが行われました。年々参加者が減少する中、今年は当初参加予定から数名が離脱したことで、蹴り納め史上初の定員割れ(?)となってしまった模様。来年は紅白戦とは行かないまでも、せめて5人以上は集めたいものです。

試合後はホーム(なのか?)の池袋に移動。忘年会への意気込みが空回りしたのか、小学生女児を連れてガチ中華店に突入するという判断ミスを犯し、案の定子供が食べられるものがほとんどないという結果を招いたとのこと。「忘年会」といえども、このミスは忘れずに今後に活かしていきたいですね(適当)

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2024.11.23 新町コミュニティアリーナ

マンガならここからドライブしてゴールです

久々の開催だった前回から2週間、あっさりと決まったこの日の試合は、今年3回目の訪問となる田端の新町コミュニティアリーナ。

前回は2ヶ月のブランクで思うように動けず苦戦を強いられたMARだったが、この日はブランクがない分、皆動きが良い。前回よりもかなり広いコートにも対応し、いい感じで試合をこなすことができた。4チーム回しによる試合順の混乱もあったが、適度に休憩を挟めたこともあって、3時間弱の長丁場も問題なく乗り切ることができた。

試合後は西日暮里方面へ。今回は時間的に飲み屋もやっているので適当に見つけたやきとん屋へ。K堀氏の注文センスをみんなでテストして楽しんだ後は、秋刀魚の小型化問題や物価高騰問題など、いつもよりはどうでも良くない話題に花を咲かせつつ夜は更けていったのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ