作成者別アーカイブ: Noda

2015.12.6 ボンフィンフットボールパーク落合南長崎

卵かけごはんをTKGと呼ぶのは常識らしいです。

なんか卵かけごはんをTKGと呼ぶのは常識らしいですよ。

年末に向けてペースを取り戻してきたMAR。3週間ぶりの試合は前回と同じ落合南長崎駅ではあるが、前回のコートから道を挟んで反対側にあるボンフィンフットボールパーク。意外にフットサルコートに恵まれた土地のようである。
この日の相手は以前対戦をしてオファーをくれたチームのようだが、一見したところ記憶にない感じである。しかし女子メンバーも多い大所帯で、おそらくフットサルにこれだけの動員ができるというのは、なかなかの規模のリア充系企業であろうことが予想される。正直羨ましい。

さて試合はミックスチームということもあって6対6にしたのだが、特別広くもないコートということもあり、スペースがない分、体力的には余裕のある感じとなった。試合中盤、ここ数ヶ月でついに空耳氏の身長を抜いたカズマが打点の高いヘディングシュートを叩き込むなど、なかなかの盛り上がりを見せた。

試合後は時間が早かったこともあり、以前バスの中から見て気になっていた餃子店へ。よーし、じゃあ食うぞーと入ってみると実際は餃子居酒屋といった風情で、結局は望み通り昼間っから飲み会な感じに。餃子はもちろん、その他のメニューも酒飲みにぴったりなものばかりある。そんな中、5、6歳でレバ刺しデビューしたカズマが、レバ刺しの消えたこんな世の中で新たに馬刺しに出会いハマるという運命のいたずらに、一人感慨にふける筆者なのであった(適当)。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.11.15 落合南長崎スポーツセンター

秋晴れです

秋晴れです

2ヶ月空いた後の2週間後という追い込み感のあるペースでの開催となったこの試合。場所は落合南長崎という馴染みのない土地にある、落合南長崎スポーツセンター。とはいえ、一応のホームタウンである池袋を擁する豊島区の公共施設である。
この日は前日が雨で、当日も雨が残りそうな予報だったが、試合時間にはすっかりと秋晴れとなり、爽やかな陽気の中での試合となった。

さて、この日の相手はなんと小学生ミックスチーム。年齢的にお父さん世代のMARは「よーし、一つ稽古をつけてやろう」くらいの気持ちだったかというとそんなことはなく、運動量についていけるか最初から不安を抱きながらキックオフを迎えた。
試合が始まると、不安は的中。見知らぬ大人との試合をこなすくらいの小学生とあって、スピードもテクニックもかなりのもの。しかも4時間という試合時間もあり、後半わかりやすく動きの落ちていくおっさんたちは、小学生に華麗にドリブルでかわされるのであった。

唾液分泌促進画像

唾液分泌促進画像

試合後は前々回ですっかり気に入ってしまった練馬のよんちゃんへ。今回は本店へ突入。若い女性店員が腕に書かれたオススメメニューを見せてくるなど、若干狙った演出も素晴らしい本店で今回もウマウマな肉を堪能しつつ、所用で反省会不参加のマエダ君に唾液分泌促進画像を送りつけるなど、嫌がらせも忘れないいけずなMARの面々であった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.11.1 芝浦中央公園運動場

誰が写っているか当ててみよう!

誰が誰か当ててみよう!

この秋はなかなか皆の予定が合わず、この日は前回から2ヶ月も間隔が空いての開催となった。季節はすっかり秋である。場所は数年ぶりの芝浦運動公園。

このコート、運河脇だからなのか下水処理場の上だからなのかなんなのか、試合の待ち時間にメンバーを異様な数の蚊が襲ってくる。これはたまらんと蚊を引き寄せる体質の空耳氏を生贄に捧げ、なんとかしのぐメンバー。しかし寄ってくるだけで刺さない、ユスリカ的なやつであることがわかると、地球に生きる同じ仲間として優しい気持ちで接することができた。

さて、試合はコートが狭いこと、また相手がミックスチームであることもあり、全体的には互角といえる試合ができたが、相手の女性ストライカーの爆発を最後まで止めることができず、決定力とは身体能力やテクニックとは違った能力であることを思い知らされたMARであった。

試合後は品川駅近くで店を探すも予想に反して難航。日曜の夜にこれだけの賑わいを見せるとは品川もなかなかのものである。結局、呼び込みに導かれるがままにMAR初となるしゃぶしゃぶの店へ。敢えてしゃぶしゃぶを注文しないトリックプレーで店側守備陣を混乱させつつ、炙りシメサバで日本酒を呑むといったスルーパスを繰り出し、月曜に備えて早めに解散するという大人の試合運びを見せたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.9.5 光が丘ドーム

肉のエアーズロックや〜

肉のエアーズロックや〜

夏のバカンスシーズンも終わり、久々の試合となったこの日の試合。
場所は初の開催となる光が丘ドーム。かの福岡ドームを建設した会社の手がける、光が丘最大の全天候型多目的ドーム施設である。

そんな光が丘ドームの唯一の欠点は空調設備。9月に入ったとはいえ夏の屋内コートの暑さと息苦しさにメンバーは苦しめられることとなった。
対戦チームは施設を所有する隣接するホテルの関係者とのことだったが、体育館をホームとするチームはレベルが高いという前例に漏れず、普通に強いチームで終始押され気味の展開であった。

試合後は練馬に移動。空耳氏が会社の同僚に電話をしてまで聞き出した焼肉店、よんちゃん(2号店)へ。同僚の方がプッシュするだけあって、これまで散々焼肉を食ってきたMARの面々をも唸らせる旨さとコスパのよさに、肉以外にもクッパやら冷麺やら最後はカレーまで注文し、はちきれそうな腹で家路に着いたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.7.25 堅川河川敷公園フットサル場

この日は三週間ぶりの試合が行われました。亀戸といえばホルモンですが、いつかは亀戸餃子も食ってみたいですね。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.7.4 新宿コズミックスポーツセンター

救護班のチームワークが素敵。

救護班のチームワークが素敵。

今年もあっさり前半終了ということで、いや本当に早いもんですなぁ。MARの活動はここまで6試合と若干少ない感じでしょうかね。
で、7試合目となるこの日は梅雨真っ盛りということで、あいにくの空模様。しかしカナイ君がしっかり屋内の試合を決めてくれました。場所は副都心線は西早稲田駅近くの新宿コズミックスポーツセンター。随分かっこいい名前ですが、公共施設のようです。

さて、試合開始。事前情報ではミックスチームということだったので、まあ、お気楽な感じで爽やかに汗を流せたらいいかな、なーんて思っていたのだが、実際試合が始まってみると、かなりガチな感じである。5チームも集まったということでそれぞれレベルは異なるものの、ゆるゆるのチームもなく、参加している女子の動きもかなりのもの。MARも人数が揃っていたために体力的な不安はなかったのだが、苦戦を強いられる場面も目立った。また、半年ぶりの参加となる神いわゆるゴッド氏が途中激しく足をつって、MAR救急鍼灸師のだいちゃんの治療を受けるなど、床のすべらない体育館ならではのハプニングも見られた。また、中学でバスケ部を選択したカジュのモチベーションの低下があからさまであり、今後に向けての不安材料かもしれない。

試合後は徒歩圏内なら当然、とばかりに新大久保へ。閑古鳥が鳴いてるなどというニュースで聞く情報とは異なり、サタデーナイトで街は大賑い。入れる店を求めて雨の中をさまよい歩き、なんとか初開拓の韓国料理屋に入店する。席が狭い、何度交換してもガスが弱い、チャプチェが辛すぎる(言いがかり)などの難点はあったものの、料理の味と値段はかなり満足のいくものであった。
また、議題だったスポーツ保険の継続についてはヨコヤマ氏の事前調査もあって、可決(?)、新ユニフォームについては「掲示板での投票で決める」という至極当たり前的な結論となった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

ユニフォームサンプル

すっかり忘れてましたが、掲示板で上がった新ユニフォームの候補一覧です。次回の反省会で検討しましょう。クリックで拡大します。(追記7/4)ベルー、パラグアイを追加しました。

クラブチーム

クラブチーム

ナショナルチーム

ナショナルチーム

カテゴリー: 連絡事項 | コメントをどうぞ

2015.6.13 フットサルスクエア江東・森下

前回に引き続き標準ペースでの開催となったこの試合。場所は久々となる森下の倉庫でした。試合を探してくれたカナイ君が急遽現場で参加できなかったようですが、その分おじさんたちが頑張ってくれたんじゃないかと思います。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.5.31 フットメッセ品川

若者がいるとペロリですな。

若者がいるとペロリですな。

前回から2週間、久々の標準ペース?での開催となったこの試合。場所は、筆者にとっては職場のすぐ脇で馴染み深いが、ほとんどの人には馴染みの薄いであろう、りんかい線品川シーサイド駅。いくら馴染みが薄いとはいっても、シーサイドという駅名から釣りができると思ったのか、カナイ君が釣竿を持参してきたのには驚いた。
また、この日はヨコ氏が今年度初参加。すっかりサッカー少年となったK君の付き添いで真っ黒に日焼けしている。パパは大変ですなぁ。

さて、試合の方はというと、去年もそんなこと言ってた気がしつつも、5月末にして30度を超えるかなりの暑さでドロドロ。コートも広いためにきつい試合となったが、まあそこそこの試合ができたような気がする。というか全然覚えていないので多分そうだったんだと思う。オープンして1年ほどの新しいコートにもかかわらず、芝の下の地面がボコボコだったのには閉口した。怪我も怖いのでそのへんはちゃんとしてほしい。

試合後は大井町駅周辺へ。飲み屋はわりと充実した町であるが、大人数が入れる店がなかったため、近年MARの新定番になりつつある中華料理屋へ。いつものようにとりとめのない話で日頃のストレスを発散し、早めの時間に解散という健全・健康な日曜日を過ごしたのであった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ

2015.5.17 フットサルクラブ東京 東陽町コート

うまそうですな。

うまそうですな。

GWを挟んで1ヶ月半ぶりの開催となったこの試合。場所は昨年10月以来となる東陽町。

年度末明けの最初の試合からだいぶ間が空いたということで、新シーズンに向けての体ができていないメンバーに対し、相手は試合前に洒落た練習を行っちゃう系の強そうなチーム。案の定、試合は相手の組織力に押される展開となったが、MARもマエダ君の個人能力を前面に押し出した戦術(戦術か?)で対抗する。
相手チームに競技意識高い系の人(謎)がおり、ちょっとした接触プレーに過剰に反応されるなど、なんかすみません的な雰囲気も漂ったが、概ね平穏に楽しく試合をすることができた。またこの日はMAR初(多分)となるモチベーションのある女性プレーヤーT中さんがデビュー。最近女性が寄り付かないと噂のMARに華を添えてくれることを期待したい。

試合後はまだ明るいうちに東陽町駅近くの九州系居酒屋へ。おそらく日曜日はあまり客が来ないのであろう、早番のバイト君2人でさばくには8名の団体(飲み放題付き)はキツかったようで、頼んだのに来てない、やっぱり今日はこの料理はできない、ハイボールが薄い等のオペレーションミスが散見されたが、留学生風のバイト君の人の良さそうな雰囲気に、大人の寛容さを持って対応できたMARの面々であった。

カテゴリー: 試合レポート | コメントをどうぞ