チーム紹介
F.C.MAR(マール)は平均年齢40歳超のナイスミドルな(嘘)フットサルチームです。対戦希望等のお問い合わせはこちら。
-
最近の投稿
最近のコメント
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に だい より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に admin より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に だい より
アーカイブ
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
リンク
作成者別アーカイブ: Noda
2013.4.6 ミズノフットサルプラザ千住
1998年に発足したF.C.MARはこの4月でなんと15周年。Jリーグが20年目ということを考えると、これはなかなかのものではないかと思う。今のところ各界の著名人からのお祝いのメッセージはまったく届いていないが、きっとこれから届くのだろう。たとえ届かなかったとしてもMARはこれからもユルい感じで活動していきたいと思います、ええ。
さて、この日は地獄の年度末から無事解放されたいつもの愉快な社畜のみなさんに加え、新人のカミムン君も参加し、二桁10名のメンバーが集まった。
爆弾低気圧改め「モーレツ低気圧」が迫る中、雨の気配を感じつつも試合開始。継続は力なりという言葉もあるが、進歩のスピードよりも体力の衰えが勝ってしまうのが15年目のMARの悲しい現状である。そこに年度末の激務の疲れも加わり、いつにも増して動きにキレを欠くメンバーだったが、この日の相手はそんな悩みを共有できそうな同年代とあって、時間が経つにつれて徐々にいい試合ができるようになる。途中、予報通りに雨が降り出し、試合を続けるか協議が行われたものの、なんとか続行し3時間をやりきることができた。
試合後は規定路線とばかりに「天七」に直行。前回のカジュの最年少記録を破るべく、小学校入学を控えたK君を従えて再びおっさんの総本山へと乗り込む。肉とパン粉と油(と少しの野菜)のベタベタワールドを十分堪能したところで、池袋に移動。魚の美味い居酒屋「平家」で今度は魚介を堪能するというプチグルメな道をたどり、大雨の中帰途に着いたのであった。
2013.2.16 フットサルアレナとしまえん
身も凍るような寒風の吹きすさぶ中行われた今年の2試合目は、もうお馴染みといってもいいかもしれない、としまえん。
年度末が近づく中、掲示板でのメンバーの反応も低調で、5人揃えることすら危ぶまれたこの日だったが、このところ皆勤に近い出席率を誇るシラ#氏のサブライズ登場により、なんとか5名のメンバーが揃う。その後飲み会を中抜けして駆けつけるという無謀なチャレンジをしてくれた白M氏が加わった。
この日の相手はヨコヤマ氏がビジネス上のコネクションを生かしてブッキングしてくれたチーム。先月の試合はボコられているだけになんとか善戦したかったMARは、序盤から積極的なプレーを見せる。(中略)そんなわけで、この日はいつも通りカウンター偏重ではあったものの、試合を通して攻めの姿勢をみせることができた。
試合後は子連れ組と飲み会中抜け組(1名)を除いた有志で例の焼き鳥屋へ。猿や猪や蜘蛛や寄生虫やウイルスなどの話で周囲の客の不快感をおもいっきり高めながらも、加害者側の鈍感さを発揮して素知らぬ顔で店を後にしたのであった。
2013.1.19 フロンタウン鷺沼
2013年の蹴り初めは久々の神奈川県、フロンタウン鷺沼で行われた。直前まで試合が決まらず、「今週はなしか・・・」と皆があきらめかけたていたのだが、そこに現れたヨコヤマ氏が光速でマッチメイクに成功。何とか試合開催にこぎつけたのだった。実に頼りになる男である。
さて、この日の相手は事前にレベルを公開していなかったが、白M氏の諜報活動により、「恐ろしいレベル」であることが報告されていた。確かに見た目も強そうである。そのため試合前はうちらなんかでは練習相手にもならないのではないかと心配したのだが、実際に試合が始まると弱い相手にもまったく容赦なく&気持ちよく試合をしてくれる好チームであった。当然フルボッコにされたが、MARにも何本かの美しい崩しが見られ、おじさん達の小っさなプライドを守ることはできたかもしれない。
試合後は鷺沼の居酒屋へ。相変わらず試合を振り返ることもなく飲み続け、泥酔した筆者は帰りの電車を乗り過ごし、大幅な遠回りをする羽目となった。さらに翌日も二日酔いに苦しんだため、やっぱり安い日本酒とホッピーって危険DA.YO.NE.と改めて感じたのであった。(※個人の感想です)
2012.12.23 SALU和光成増
2012年の13試合目は毎年恒例の蹴り納め。人が集まれば久々に紅白戦でもやる?などと事前に話していたところに、中氏のチーム「ノー・ロコノスコ」よりありがたいお誘いを頂けたため、渡りに船とばかりにお願いすることに。場所はおなじみSALU和光成増。
この日は蹴り納めらしく今年試合に参加したメンバーのほとんどが大集合。さらに北関東支部長・KINGが、ガチムチ度を増してひさびさに登場。これによりMARは2チーム編成となり、念願の紅白戦をすることができた。
試合内容は、ユルい紅白戦とノーガードでボコられるノーロコ戦が交互におこなわれ、ある意味メリハリがあったような気がするが、正直あまり覚えていない。そんな中、カジュが周りを見てパスを出せるようになっていたのが印象的であった。本人も口には出さないが、すでに父を超えてしまったことを自覚しているようである。
試合後はMARらしくわざわざ新大久保に移動して、久々のテジョンテへ。魚の値段がやけに値上がりしていることと、料理がシャレオツ(※お洒落の意)風になっていたのが若干気になったが、味は相変わらず旨し。ケジャンを食って辛さにヒーヒーいうtaga氏を皆で笑いながらの楽しい宴となった。その後、家族から解放されたヨコ氏のたっての希望で、ラーメン屋を探しに徒歩で歌舞伎町へ。taga氏がキャバクラの呼び込みの兄ちゃんから聞き出した情報に従い、脱法ハーブ屋の隣の怪しいとんこつラーメン屋へ突入すると、これが大正解。酒と魚介でみたされた胃袋に豚の油とエキスがやさしく染み渡り、寒空の下、今年も一年ご苦労様的な雰囲気がそこはかとなくメンバー一同を包んだのであった(適当)
ちなみに、今年後半姿を見せず、この日も不参加だったC向井氏。一部にはメンバーからの陰湿ないじめによる不登校との情報もあり心配されるところであるが、そのような事実はないということを世間にアピールするためにも、2013年には元気な姿を見せて欲しいものである。
2012.12.2 芝浦アイランド
今年もあっというまに師走。
この日は7月にもお世話になった芝浦のチームとの再戦となった。
「今年は暖冬だって言ったの誰だよコラ!おい出て来いやオラ!」とキレそうになるような冷え込みの中、オッサン揃いのMARメンバーの関節がまともに動くかがこのゲームの焦点だったが、前回から2週間ということもあり、皆そこそこの動きでそこそこの試合をすることができた。
試合の合間には、両軍の子供達による熱きお団子サッカー対決が行われ、MARからはK君とシラ#氏の愛息・KZ君が参加。ゴリブラー・KZ君と守備意識の高いK君のコンビはなかなかのもので、場を大いに盛り上げた。
試合後は田町駅前の焼き鳥屋へ。相変わらずのK君の食欲に感心しつつ、ジャンボな焼き鳥を堪能した。
鶏肉はこの日よく動いたK君の血となり骨となり、おっさんたちの皮下脂肪となり内臓脂肪となり、今日も日々の糧に感謝して家路につくメンバー達であった。
2012.11.17 SALU 川口
さて、関東の天気予報ががっつり雨だったために開催が危ぶまれたこの日の試合だったが、何故か雨雲は埼玉上空だけをを綺麗に避け、予定通りの開催となった。場所は5年ぶりくらいのSALU川口。
だがしかし、試合直前になって図ったように雨が降り出す。本降りの雨の中の試合は久しぶりのMARだったが、そこは慣れたメンバー、パスの良く回る楽しい試合ができた。交代要因のいないきっかり5名のメンバー構成も、身体の冷えを防ぐのにはかえってよかったかもしれない。しかし、その後も雨の勢いは衰えることなく、結局試合は1時間で中止となった。
試合後は記憶を頼りに前回訪れた焼き肉屋へ。米沢牛的な和牛がリーズナブルな価格で食べられるとあって大人気・・・だと思われるこの店で、肉、米、肉、ホルモン、クッパ、冷麺と久々のフルコースを堪能し、消費を軽く超えるカロリーを体内に取り込んだメンバーなのであった。
2012.10.6 フットメッセ大宮
この日、フットメッセ大宮で試合が行われました。遠くて遅い時間、しかも3時間ということで、反省会とかちゃんとできたのか心配です。
2012.9.22 神宮外苑フットサルコート
この日の試合は久々の神宮外苑フットサルコート。
試合前は人数不足が懸念されたが、ふたを開けてみれば10名という近年稀に見る大人数が集まった。
そんな中で注目を集めたのが、約2年ぶりのサプライズ登場となったシラ#氏。すでに「新」という感じもほとんどない新ユニフォームを、こんなこともあろうかと2年間常に持参し続けてきたGJなだいちゃんから受け取り、ピッチに立つ。
しかしエースナンバー10を背負う氏にとっても、2年間のブランクは肉体的にはもちろんのこと、ずっと放置されていたフットサルシューズ的に大きかったらしく、キーパーからフィールドプレイヤーに変わって数分でシューズの底がべロ~ンと剥がれ、活躍する間もなく、あえなく交代となったのであった。
試合時間が遅かったため、試合後は少数の有志で日高屋へ。意外に美味い餃子などをビールやチューハイで軽く流した後、会計の安さに驚愕して帰ったのだった。
2012.9.8 楽天地フットサルコート
「今日も残暑が厳しいざんしょ」というクラッシックなギャグが日本中で100万回は発せられたであろうこの日、MAR2週ぶりの試合は、こちらは数年ぶりとなるであろう錦糸町の楽天地フットサルコートで行われた。
久々の参加となる中氏に加え、今回がデビュー戦となるMAR期待の若手T.G.君(33)の参加で、8人と余裕のある人数で試合に臨んだ。しかしながら、相手チームは上手いうえに体格の良い選手が揃っており、試合内容的には余裕はまったく無し。「ありゃあ多分、高校のサッカー部のOBチームだな・・・」と、お決まりの台詞で自分達の劣勢を弁解するのがやっとのMARの面々であった。
反省会は以前訪れたホルモン焼き屋へ。火照った体をビールやサワーやバイスやコーラや白ホッピーや黒ホッピーなどで冷ましつつ、美味いホルモンに舌鼓をうったのであった。