- チーム紹介- F.C.MAR(マール)は平均年齢40歳超のナイスミドルな(嘘)フットサルチームです。対戦希望等のお問い合わせはこちら。 
- 
		最近の投稿
- 最近のコメント- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に admin より
- 保護中: F.C.MAR激闘の記録~2012 に だい より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に admin より
- 2012.10.6 フットメッセ大宮 に だい より
 
- アーカイブ
- カレンダー- 2019年10月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- カテゴリー
- リンク
日別アーカイブ: 2019年10月5日
2019.9.7 文京区江戸川橋体育館
				9月に入ってもまだまだ厳しい残暑の続く中、この日の試合はMARにとってなかなかレアな土地、文京区は江戸川橋の体育館で行われた。熱中症からお年寄りを守るため、公共施設に涼みに来ることが推奨されているようで、館内は冷房が効いていて大変ありがたい。こうしてみると税金が高いと不平を言うよりも積極的に公共施設を利用するのが賢いとも言えるが、大体こういうところは大して働いてもいない職員が暇を持て余してぼんやりしているのでその分の人件費を(以下略)
	
			
		この日の対戦相手、なんか主催者の人が見覚えあるなーと思ったら、高円寺の時の主催者と同じ人であった。都内の体育館を巡りながら個サルを主催するというのがビジネスなのか趣味なのかわからないが、行動力とバイタリティーは立派である。
試合は例によって相手のレベルが高く苦しい試合が続いたが、時間の経過とともになんかうちのチームの試合少なくね?ていうか同じ相手とばかり試合をしてんね?等の疑念が膨らみ、モヤモヤした感じとなったが、チーム参加は5名計算で参加費を払う仕組みということで、珍しく10名ほど集まったこの日のMARとしては稼働が低くなるのは仕方なかったのかもしれない。
試合後は歩いて5分の某有名串かつチェーン店へ。不完全燃焼となった試合の鬱憤をチンチロリンサワーのギャンブル性で晴らそうとサイコロを振りまくり、タダになって嬉しい、半額で嬉しい、メガジョッキになっても嬉しい、という酔っ払いバンザイ的気分でなんとか不満を翌週に持ち越さずに家路に着いたのであった。
2019.8.18 フットサルポイント浦和たじま
				さて、お盆休みの締めとなるこの日の試合は、6年ぶりの西浦和。連日の猛暑が体に堪える中、こちらのコートは駅からの無駄に長く日陰のない道のりが、試合前からこちらの体力ゲージをじわじわと削ってくるのである。
	
			
		幸い我々のコートは屋根付きの半屋内。日差しからは身を守れるしまだマシか、なーんて試合前は思っていたのだが、真夏の暑さとはそんなに甘いものではなかった。交代なしのギリギリ5名ということもあり、筆者にとっては終始若者たちの体力頼みという試合となったが、特にこの夏で3K社卒業となるマエダくんの晴れやかな笑顔とキレのあるプレーは印象的で、彼の門出を心からお祝いしたい。しかし、またメンバーの一人が気軽に試合参加できなくなってしまうことは素直に喜べないなんて言わないよ絶対!…ということで各地方支部のみなさんには是非積極的に上京していただきたい。
さて試合後は武蔵野線に揺られて北朝霞へ。あの菅官房長官が朝霞にやってくる!と熱気に溢れる駅前を抜け、行きがけに見かけた昼から営業中の居酒屋へ。名物の牛串煮込み以外にもいい感じの居酒屋メニューの揃うこの店で、無駄にでかい大ジョッキの重さに試合後にも体力を削られつつ、ハルク・ホーガンもスタン・ハンセンもアブドラ・ザ・ブッチャーもみんな死んだことにしてしまうK堀氏のテキトー記憶&トークを皆もテキトーにあしらいながら、夏の夜は更けていくのであった。
 
																						 
																						 
																						 
																						 
																						 
												


